どうも、みなさまこんにちは。
もうすっかり寒くなってまいりました。
来週には立冬を迎え、暦の上では立派な冬となりますね。
体調管理には十分に気をつけ、手洗いうがいを徹底しましょう!!
ガン担当のスズキです。壁|д゚)ゞ
サバゲーマーやお座敷シューターの中でガスガンを使う方ならもうそろそろ感じてくるのが
「ガス圧の低下!!」
ガスには「冷えるとガス圧が低下する」という性質があり、
タンクが冷えすぎると、中のガス圧が下がってガスガンの性能が落ちてしまいます。
さらに「液状ガスは気化する時に周りの熱を吸収する」ため、ガスガンを発射してタンクの気化ガスが減ると、
そのぶん液状ガスが気化してタンクの熱をうばい、使い方によっては十分な性能を発揮できなくなってしまうことがあるのです。
ひどい時なんかは一発撃った瞬間に「プシュー」という音がしてタンク内のガスが抜けていきます。
・・・そして冷たくなるマガジン。
この時の虚しさったらないですね・・・。
今回紹介するのはそんなフロンガスパワーに変わるパワーソースのご紹介。
最近は環境問題やマガジンの冷えなどを配慮して様々なガスが出ておりますね。
東京マルイさんからは
GWP(地球温暖化係数)がたった1の「ノンフロン・ガスパワー」
従来のガンパワーと比べると「初速が10%程度低下」、「値段の上昇」、「マガジンの冷えに弱い」
という中々のデメリットに感じますが、
2020年にフロン排出抑制法によってその頃には従来のガンパワーの値段も上がると思いますので
今のうちに慣れておくのもありですね。
また、マルシンさんからは
従来のフロンガスの弱点であった寒い気温でも安定作動する「CO2カートリッジ」
実は海外の方では結構主流なのですが、
日本の方では威力が高くて日本独自のエアガンの威力規制にかからないように製品を作るのは一手間かかるものなのでした。
そこでマルシンさんがあの手この手で何とか製品化されましたのです!!
HFC134のガス圧は0.5Mpaですが、co2は6Mpaととてつもなく高圧なんです。
この高圧が動作の安定性をたかめ、冬の外気温と気化による温度減少が起きても動作にはほぼ影響がないレベルで済むので、co2ガスハンドガンは冬でも最高の状態で遊べるのですよ!!
デメリットとしては
「タンクの残量がわからない為、いざというタイミングでガス欠に陥りやすい」や
「1カートリッジにつき100発発射可能なので1発あたり1.5円と少し高め」なところでしょうか。
色々な進化を遂げているエアーガン情勢。
これからも動向が楽しみですね!!
ではでは!!壁|д゚)ゞ
上記の記事に買取価格がある場合の注意事項
※記載の買取金額は静岡鑑定団八幡店の店頭での買取価格となります。※鑑定団グループ内で買取価格は異なる場合がございます。
※相場の変動・在庫状況などにより上記価格で買取りが出来ない場合がございます。
※記載時の買取価格です。現在は変更となっている場合がございますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
静岡鑑定団
〒422-8076静岡県静岡市駿河区八幡5-8-3
TEL : 054-282-3009
WEB:https://www.shizukan.com/
